【CAC-1391】Club3D HDMI 2.0 4K 60Hz HDR Male / Make ハイブリッド アクティブ 光 ケーブル Hybrid Active Optical Calble 50m
【商品名】
Club3D HDMI 2.0 4K 60Hz HDR Male / Make ハイブリッド アクティブ 光 ケーブル Hybrid Active Optical Calble 50m (CAC-1391)
【商品説明】
●本ケーブルは、コンファレンスルームや教室、デジタルサイネージなど長距離や狭いスペースでの設置を要求される様々なシーンでの使用に最適なソリューションです。
●コネクター部分はゴールドコーティングされており、入力側はHDMIのオスコネクタ、出力側はHDMIのオスコネクタです。ブースター回路の電源内蔵型です。長さは、50mです。重さは1348gです。
●UHD TV 解像度最大 4096x2160p @ 60Hzをサポート、また3D解像度最大 1080p Full HD @ 120Hzをサポートします。合計データ帯域は18Gbpsです。
●全てのOSに対応しています。
●ROHS(特定有害物質の使用制限)、FCCとCEマークのEMI要求(人体や他の機器への電磁妨害)に適合しています。ハロゲンフリーで国際電気化学委員会のハロゲンの制限使用法(IEC 61249-2-21)指令に従って製造されています。 「国内正規保証」。保証期間は購入から1年となります。
-------------------------------------------------------------------
---【商品説明】---
説明
Club3D HDMI 2.0 ハイブリッド・アクティブ・光ケーブルは銅とファイバーの伝導体が特徴で、これによりケーブル設計をよりフレキシブルにそして軽量化を実現します。長距離や狭いスペースでの設置に適しています。
コンファレンスルームや教室、デジタルサイネージなど様々なシーンでの使用に最適なソリューションです。
このCAC-1391は、あらかじめ組み込まれたブースターサーキットが特徴で、HDMIポートによる電源内蔵タイプです。これにより、信号損失なく最大30mの距離をHDMI対応デバイス同士の接続ができます。
このケーブルはハロゲンフリーで国際電気化学委員会のハロゲンの制限使用法(IEC 61249-2-21)指令に従って製造されています。このケーブルは、ケーブルが正しい方向に取り付けられていることを必要とする一方向性アーキテクチャを備えています。ケーブルが正しく接続されていることを確認するには、HDMIコネクタの「ソース」と「ディスプレイ」のラベルを参照してください。
---【商品特長】---
特長
HDMI仕様バージョン2.0bに準拠 (600MHz クロック周波数)
ゴールドコーティングされたコネクターにより、導電率を最大限に発揮
UHD TV 解像度 最大 4096x2160p @ 60Hzをサポート
3D解像度 最大 1080p Full HD @ 120Hzをサポート
合計データ帯域は18Gbps
ドルビーTrueHD、DTS-HDマスターオーディオ 最大 32オーディオチャンネルをサポート
ハロゲンフリーおよびEMI(電磁妨害)なし/RFI(無線周波干渉)なし
HDR/HDCP/EDID/CEC/DDCをサポート
プラグ&プライで、ドライバーソフトウェアのインストール不要
一方向アーキテクチャ
このケーブルはハイブリッドで、他のHDMIバージョンと下位互換性があります
---【技術解説(用語説明)】---
ハイブリッドケーブル
数十メートルという長いメタルケーブルに信号を伝送すると低周波成分はそのまま通過しますが、HDMI2.0のような高速信号の高周波成分は大きく減衰します。
また、伝送距離が長いほど減衰量も大きくなります。
HDMI2.0の18Gbpsの帯域を確保し、伝送距離を延ばすためには24AWG以上の厚く重いケーブルにするか、あらかじめ高帯域信号の減衰量を送信側でブーストするイコライザーを使用する方法があります。
Club3Dでは、HDMI2.0の長距離ケーブルのニーズに応えるために新たなアプローチを採用しています。
電気(銅)と光(ファイバー)を組み合わせたハイブリッドケーブルです。
このハイブリッドケーブルでは、HDMI2.0の高帯域信号を数十メートルの距離を伝送することができます。
PCやディスプレイなどのHDMI2.0のインターフェース部分は電気でインターフェースし、E/O、O/E変換をして、長距離伝送部分は損失が殆どない光ファイバーを使用しています。
光ファイバーを使用しているため軽くしなやかで、長距離や狭いスペースへの設置に最適です。
HDMIバージョン履歴
HDMI 1.0 ? 初期仕様。サポート帯域幅4.95Gpbs
HDMI 1.1 ? DVDオーディオのサポートが追加されました。
HDMI1.2 ? SACD Audioのサポートが追加されました。許可されたPCアプリケーションはRGB色空間のみを使用する。PCでの低電圧(AC結合ソース)をサポート。
HDMI 1.3 ? 帯域幅を10.2 Gbps(340Mhz)に増加しました。16ビットカラーのサポート、リフレッシュレートの向上(120Hzなど)、144p / WQXGA解像度のサポートを提供しました。 xvYCC色空間標準をサポート。オーディオビデオの同期を自動的に修正する機能(リップシンク)を追加。ミニコネクタを追加。Dolby True HDおよびDTS HDマスターオーディオ規格のサポートを追加 。
HDMI 1.4 ? HDMI接続機器との間で100Mbit / sのイーサネット接続が可能なため、インターネット接続を共有できるようにするHDMI Ethernet Channel(HEC)を追加しました。そして、HDMI経由でARC(オーディオリターンチャンネル)3D、マイクロHDMIコネクター、sYCC601、Adobe RGB、Adobe YCC601の色空間拡張セット、オートモーティブ接続システムを導入しました。また、フィールド代替(インターレース)、フレームパッキングを含むいくつかの立体3Dフォーマットを定義します。2011年10月にリリースされたバージョン1.4bでは、120Hzで3D 1080pビデオを処理する機能が追加され、1080p60(120Hz合計)のフレームパッキング3Dフォーマットが可能になりました。
HDMI 2.0 ? 帯域幅を18 Gbps(594Mhz)に増やすには、3.4 Gbpsから6 Gbpsまでの最大スループットが必要です。2.0aでは、静的メタデータを使用した高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオのサポートが追加され、2.0bではHDRのサポートを拡張しました。
2017年1月に発表されたHDMI 2.1には、動的なメタデータであるDynamic HDRのサポートが追加されています。このメタデータは、シーン単位またはフレーム単位でのシーンの変更を可能にします。帯域幅を48 Gbpsに増加します。帯域幅の増加は、6 Gbpsから12 Gbpsまで、3レーンから4レーンまでの最大スループットで実現します。
---【注意事項(購入後)】---
購入後の注意事項
CAC-1391は、一方向での利用に限られますので、接続の際にはソースラベル、ディスプレイラベルを確認して使用してください。
---【接続方法(使い方)】---
接続方法と使用方法
CAC-1391はHDMI端子をもつGPUを搭載したPC、映像機器などからHDMI端子をもつプロジェクタ、モニタ、4Kテレビなどに接続して使用します。コンファレンスルームや教室、デジタルサイネージなど長距離や狭いスペースでの使用に適しています。
また、旧バージョンとの互換性が保たれておりますので、他のHDMIバージョンと下位互換性があります。HDMI2.0より旧バージョンの機器での使用もできます。
---【パッケージ説明】---
CAC-1391の商品パッケージは、環境に優しいリサイクル紙を使用しています。
---【Club3D会社概要】---
Club3Dとは
Club3Dは1997年よりオランダに本社を置くオーディオビデオ市場向けのソリューションを世界に提供している会社です。
ビデオ、ゲーム、およびビジュアル市場に関する豊富な知識を持ち、SIS,AMD,S3,nVidaといったビデオグラフィックアダプタ(GPU)製造販売向けのIT市場で広く知られています。
アダプター、ケーブル、ドッキングステーション、(MST)ハブなど、高品質の接続製品を幅広く提供しています。
Club3DはPCシステム、ノートブック、タブレットを魅力的に引き立たせるという明確なビジョンを持ち、それらデバイスの映像能力を最適化するための接続ニーズへのサポート拡充を目標に掲げています。